どうも、GOOD MORE LIFEです!


暮らしていると様々な疑問が浮かんでくる。。


常緑樹ってさ。
芽吹いてから
一生葉っぱ落ちないの
かな??!


と、急に疑問に思った私。


生まれてからずっとついてたら
すごすぎない、、?!


あの大きな木の葉っぱは
ちいちゃいちいちゃいときから
ずっといるんか…!?


調べてみた。



結果
一生落ちないわけじゃないんだって!


品種によるけれど
1年〜5年くらいで落ちるんだって〜!


へぇ〜へぇ〜


落葉樹は冬には葉が全部落ちてるけど
常緑樹は新しい葉が出てきた時に
古いのが落ちるから
ずっと生えてるみたいに見えるんだってさ!


へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜


さすがにずっとついてるわけではないのね〜
え、これもしかして小学生の時に
落葉樹常緑樹習った時に習ってんのかな。
だとしたら恥ずかしい(照)


とりあえず疑問が晴れてスッキリ〜☆